
子供にずっと遊べるおもちゃを買ってあげたいけど、何をあげれば良いのぉ~
息子や親戚、友達の子供など、男の子へプレゼントするとき、何を買えば良いのか迷いますよね。
私の経験上、戦隊もののおもちゃとか、変身ベルトってすぐに飽きられますよ・・・。
我が息子の場合、ものすごく欲しがっていたはずの変身ベルトが、最速で一週間後には部屋の片隅で触れられずに、ひっそりと置かれていました。
ゲーム機も楽しそうですけど、まだ早い気がするし。
やっぱりプレゼントするからには長い間遊んでほしい。
できれば遊ぶだけでなくて、集中力を高めるとか、頭がよくなるとか、その子の将来のために役立つものを買いたいですよね。
そんな子供へのプレゼント選びで迷っている方に向けて、現在7歳の息子が小さい頃に買ってあげたおもちゃの中で今でも遊んでいるもの3選をお伝えします。
男の子へのプレゼント選びの参考にどうぞ!
ニューブロック/学研
まずはこれです!
ニューブロックは私のイチオシです!
ご存じの通りニューブロックは子供が自由に組み立てることができ、パーツ自体が大きいので、小さい子が口の中に入れても飲み込む心配はありません。
息子には3歳の時に買ってあげました。最初はほとんど親が作ってあげていました。子供と一緒にものづくりをしている感覚で、それも楽しいものでした。
その後は日を追うごとに子供が自分で作れるようになり、4~5歳では剣とか飛行機、今では合体できるオリジナルのロボットを作って楽しんでいます。
年齢によって遊び方が変わりますが、どの年齢でも楽しく遊べます。
子供の発想をブロックで形にできるので、親としても子供の内面の成長を実際に目で見ることができますよ。
息子はもう小学生ですが、このおもちゃはもう少し活躍できそうです。
考えてい見ると、現在中年の私が子供の頃からあったと思いますので、今まで発売されているということは、やはり良い物なのでしょうね!
アニア
「アニア」をご存じでしょうか?タカラトミーから発売されている、動かして遊べる手のひらサイズのフィギュアです。
子供向けとは言え、実際に手に取ってみると、かなりリアリティーがあって驚くと思います。
アニアには「動物シリーズ」、「水生動物シリーズ」、「恐竜シリーズ」、「ペットシリーズ」などがあり、多彩なラインナップとなっています。
それぞれのフィギュア単体でも発売されていますし、下に貼ったようなセットでの販売もあります。
男の子は動物や恐竜好きが多いのではないでしょうか?
息子も恐竜大好きで、今でも「ギャォ~、ガァ~、ドッカァ~ン」と言って戦わせて遊んでいます。
一言で恐竜と言っても種類はたくさんあるので、コレクションするのもいいですね。
小学館の図鑑 NEO
図鑑はおもちゃではありませんが、ぜひおすすめしたくて載せました。
この小学館の図鑑 NEOには、「昆虫」「植物」「宇宙」「恐竜」・・・、などなどたくさんのラインナップがあります。
そして一部にはドラえもんのDVDが付いてきます。
プレゼントする子供の興味のある分野のものであれば、割と小さい子であっても、目をキラキラさせて、図鑑の写真を眺めています。
恐竜好きの我が息子には、3歳くらいの時に「恐竜」の図鑑をプレゼントしましたが、今でもDVDは見ますし、小学校の自由研究の時に、紙粘土で恐竜を作ろうとして、図鑑を手本にしてました。
小さい頃は写真とか絵で楽しみますが、大きくなって字を読めるようになると、1ページづつ更にじっくり見るようになりました。
知らないうちに字の勉強にもなりますね。
まとめ
少しは男の子へのプレゼントの参考になったでしょうか。
プレゼントはもらう方もあげる方も、ドキドキして楽しいものです。
でもまだ子供のおもちゃを選びで迷っている方、ものすごく良いサービスを見つけましたので、下のリンクを見てください!

子供の為になるプレゼントを選びましょう。
それではまた!
コメント