
初めて北海道で暮らすけど、夏って暑いの?どんな生活なの?
この記事は以下のような方に向けて書いています!
- 初めて北海道のような寒冷地に住む方
- 北海道で生活するのがどんな感じかを知りたい方
- 北国での夏の生活に興味がある方
進学・就職・転勤・結婚などで、北海道に初めて住むことになる方は多いです。
でも初めて北海道のような、寒冷地に住むことになった方は、
「夏って暑くなるの?」
「海水浴っていける?」
「部屋にエアコンついていないけど、大丈夫なの?」
など、分からないこと不安なことがあるでしょう。
せっかくの新天地での生活です。
不安のない暮らしを送ってほしいものです。
今回は人生の大半を北海道で暮らしてきた私が、北海道での夏の暮らしについて解説していきます。
北海道の「夏」

北海道の夏は涼しいというイメージを持っている方は多いと思います。
まずは気象庁の1981年から2010年のデータをもとに、北海道の代表的な都市の平均気温を見てみます。
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
札幌(℃) | -3.6 | -3.1 | 0.6 | 7.1 | 12.4 | 16.7 | 20.5 | 22.3 | 18.1 | 11.8 | 4.9 | -0.9 |
旭川(℃) | -7.5 | -6.5 | -1.8 | 5.6 | 11.8 | 16.5 | 20.2 | 21.1 | 15.9 | 9.2 | 1.9 | -4.3 |
函館(℃) | -2.6 | -2.1 | 1.4 | 7.2 | 11.9 | 15.8 | 19.7 | 22.0 | 18.3 | 12.2 | 5.7 | 0.0 |
釧路(℃) | -5.4 | -4.7 | -0.9 | 3.7 | 8.1 | 11.7 | 15.3 | 18.0 | 16.0 | 10.6 | 4.3 | -1.9 |
参照元:気象庁ホームページ
一年で一番気温が高い8月を見てみると、だいたい22℃前後になっています。
20℃以上になるのも7月8月の二ヶ月間しかありませんし、釧路なんかは年間通して20℃に達していません。
比較対象として、北海道以外の都市の平均気温も見てみましょう。
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
東京(℃) | 5.2 | 5.7 | 8.7 | 13.9 | 18.2 | 21.4 | 25.0 | 26.4 | 22.8 | 17.5 | 12.1 | 7.6 |
大坂(℃) | 6.0 | 6.3 | 9.4 | 15.1 | 19.7 | 23.5 | 27.4 | 28.8 | 25.0 | 19.0 | 13.6 | 8.6 |
福岡(℃) | 6.6 | 7.4 | 10.4 | 15.1 | 19.4 | 23.0 | 27.2 | 28.1 | 24.4 | 19.1 | 13.8 | 8.9 |
参照元:気象庁ホームページ
比べてみると分かりやすいですね。
北海道の平均気温より、だいたい5~8℃位高い感じです。
暑がりな自分には厳しい気温ですね。
と言うことで、他の都府県の都市と比べて、北海道の夏はイメージ通り涼しいことが分かりました。
しかも平均20℃を超える、夏と呼べるのは8月の一ヵ月間だけです。
場所によってはかろうじて7月も20℃を超えるくらいですので、非常に短いことがわかります。
しかしその分、北海道民は短い夏を思いっきり楽しみます!
北海道での海水浴

夏と言えばやっぱり海水浴ですよね。
夏が短い北海道でも、もちろん夏は海水浴です!
でも北海道の海水浴は、他の地域とちょっと少し違うかもしれません。
どんなところが違うのかを少し解説していきます。
海水浴でもやっぱりジンギスカン

普通海水浴に行ったら、食べ物は海の家で買ったり、お弁当を持って行ったりするのが一般的だと思います。
しかし、なんと北海道での海水浴は、ジンギスカンやBBQをするのが当たり前です!
何かあれば、とりあえず肉は焼きます。
花見でもジンギスカン、海水浴でもジンギスカンをします(笑)。
私が子供の頃は、小学校の運動会でも親たちはジンギスカンやBBQをしていた記憶があります。
北海道は冬が長い分、外で活動できる時期には、外で思いっきり楽しむ傾向があるようです。
山の日 なのに また海の日になってます🌊💕
— ✰ゆづたま✰ (@yuzutama_life) August 11, 2016
北海道の海水浴場はこんな感じで
テント張って BBQ してますよん✨
今年最後の海かなぁ…
北海道の夏は短しや~ pic.twitter.com/YZUVAghoFj
ジンギスカンを食べたことがない方や、北海道のジンギスカンを試してみたい方!
創業1956年、北海道名物の「松尾ジンギスカン」をお試ししてみてはいかがでしょうか?
<松尾ジンギスカンはこちら!>
松尾ジンギスカン
海水浴=キャンプ
北海道では、海水浴でBBQやジンギスカンをするのはもちろんですが、「海水浴=キャンプ」という方も非常に多いです。
実際に海水浴に行ってみると、日よけレベルではない、本格的なテントを張っているのをよく目にします。
これも短い夏を思いっきり楽しもうとしている証拠だと思います。
海水浴・BBQやジンギスカン・キャンプを一度に楽しむ、一石三鳥の方法ですね。
自分が監視員してる海水浴場の現在の状況です。
— つよぽん (@hollandsworth32) August 5, 2017
北海道では海水浴場でキャンプするのが定番なのです。#北海道#せたな町#三本杉海水浴場 pic.twitter.com/d2LLqJZNcr
部屋にエアコンは必要?
北海道で自宅にエアコンは必要かどうか・・・。
結論から言うと、必要ありません。
ただ年々気温が上昇してきていますので、そのうち北海道でも夏はエアコンが手放せない状況になってしまうかもしれません。
現在の状況でいえば、もし家にエアコンが付いていたとしても、実際に使いたくなるのは、トータルすると年に1~2週間程度かと思います。
夜には窓を開けるだけで涼しくなりますし、扇風機があれば暑くて寝られないこともありません。
賃貸住宅などすでにエアコンが取り付けられている家なら、暑い日に使うこともあるでしょうが、新たに取り付けるか迷っているのであれば、ひと夏過ごしてみてから決めてもいいかもしれませんね。
エアコンが無くても案外過ごせるものですよ。
すでにエアコンが付いている家にお住まいの方。
北海道では、暖房は別に取り付けられていることが多いので、エアコンを使うのはほぼ夏のみになってしまうでしょう。
いざ使うときに、カビ臭かったりホコリっぽかったりするのも嫌ですよね?
こまめなクリーニングは必要です。めんどくさい時はプロに任せるのも良いでしょう!
まとめ
北海道の夏の生活を少しでも知って頂けたでしょうか?
北海道に住むなら、短い夏を思いっきり楽しみましょう!
春の生活については下の記事をご覧ください!
また人事異動で、北海道に住むことになった方は、下の記事を参考にしてみてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
それではまた!
コメント