
おとうさん あそぼ~

今日は雨だよ~!家で何してあそべばいいんだぁ~
天気が悪くて外では遊べない。
でも子供は体を動かしたくてたまらない。
子育てしているとそんな事は良くありますよね?
外で遊べないそんな時、家の中でできる遊びを説明します。
体を動かす遊びなので、男の子向けの遊びです。
子供と家であそぶ時の注意点は?
子供と家であそぶ場合、注意しなければいけない点がいくつかあります。
- 遊ぶ場所の床に、余計なものを置かない!
- ご近所へ迷惑が掛からないようご配慮を!
子供は落ち着いて遊んでいても、興奮してくると急に体を動かします。
急に寝転んだり、急に立ったりしても危なくないように、床には余計なものを置かないようにしましょう!
室内遊びの場合、思っている以上にドタバタと大きな足音が出てしまいます!
またキャッキャと楽しい笑い声がでてしまいますよね?
特にアパートやマンションのお家では、ご近所のお家に迷惑が掛からない程度の配慮をお願いします!
子供と室内あそび
男の子と室内で良くする遊びをご紹介します!
サッカー
室内サッカーは小学生になっても良くやっています。
でも普通のサッカーボールを使って室内であそぶのは危険です(笑)。
100円均一などで売っている柔らかいゴムボールを使うのが家のためにもいいでしょう。
我が家はそれほど広くないので、向かい合ってパスをするだけですが、少し広スペースを確保できるのであれば、お互いのゴールを作って試合形式であそべば盛り上がりそうですね。
柔らかいボールを使ったとしても子供が蹴ったボールはどこに飛んでいくかわかりません。
親にサッカー経験が無い場合も同様です。
遊んでいる近くにガラス製の食器や、壊れては困るものを置かないようにしましょう。
野球
これも我が家の定番の遊びです。
でも子供はバッター専属ですね。言ってみればバッティング練習みたいな遊びです。
バットには空気を入れて膨らませるような「バット」や「剣」のおもちゃを使っています。
ボールも柔らかいもので、これも100円均一で手に入ります。
これもボールがどこに飛んでいくかわかりません(笑)。
ですのでピッチャーは壁を背に立ってボールを投げ、バッターは壁に向かってボールを打つのが良いです。
ボールがピッチャーにあたることが良くあります。なので絶対にボールは柔らかいものを使ってください。
相撲
次は相撲です。これは男の子ならではの遊びではないでしょうか。
男の子は戦う遊びが好きですよね?
この遊びは特にケガに注意してください。
あまり激しくしすぎるとケンカにもなりますよ!
子供と遊ぶのに大切なことは、大人側があまり熱くなりすぎないこと(笑)。
一生懸命に遊ぶのはとても楽しいですが、大人としての自覚を持たないと、子供にケガをさせてしまいます。
せっかくの楽しい遊びでケガするのはダメですね。
ケガしない・させないよう大人が注意しましょう。
折り紙
折り紙は奥が深いです(笑)。
例えば紙飛行機だけでもいろいろな折り方があって、それによって飛び方も全然違います。
子供と同じ折り方をして、どちらが遠くまで飛ばせるか競争したりしています。
折り方がわからない方は、YOU TUBEなどで検索すると、たくさん良い動画がありますので参考にしてください。
まとめ
今回は体を動かす遊びが多めになりました。
「野球とかサッカーとか、家の中でできるの?」と思われた方も多いと思います。
我が家はごく普通の一般住宅ですが、あそび方を工夫すれば十分できますよ!
みなさんも子供と知恵を出し合って、どうすれば楽しくあそべるかを工夫して、遊んでみてください。日々子供の成長も感じられますし、親子の絆も深まりますよ!
便利なおもちゃレンタルサービスの記事も書きましたので、ぜひ見てみてくださいね!

それではまた!
コメント